ピースボートデッキ > COLUMN > 5月21日は「世界お茶の日」。世界にはどんなお茶がある?
matcha-g5e02db76e_1920
コラム
2022/05/03
5月21日は「世界お茶の日」。世界にはどんなお茶がある?

 

 

「○○の日」という記念日は色々ありますが、世界お茶の日は国連が定めた記念日。世界各国のお茶に関する長い歴史と文化、お茶がもたらす経済的意義を世界で認識するために、2019年に決議されました。今回の記事では、世界お茶の日にちなんで世界中の様々なお茶を紹介していきます!

違いはあれど、実は全部同じ?

本編に入る前にお茶に関する豆知識を1つご紹介します。
パッとお茶と言って思いつくのは緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶などでしょうか。これらのお茶は全く異なる風味をしていますが、実は全てツバキ科の「チャノキ」という木の葉から作られているんです。茶葉を積んでからどのくらい発酵させるかによってお茶の風味が変わってきます。
発酵の度合いを比較すると、緑茶→ウーロン茶→紅茶の順に進んで行きます。
緑茶は茶葉を発酵させずに煎じて乾燥させたもの。ウーロン茶は発酵を途中で止めたもの。紅茶は完全に発酵させたもの。ちなみに、ほうじ茶は「焙じる」という名前の通り緑茶を加熱したものなので、色合いはウーロン茶や紅茶に近いのですが、実は緑茶の一種です。
このように全く種類が違うお茶も、実は全て同じチャノキから作られているんです。同じ「チャノキ」と言えども、生育環境によってその土地ならではの特徴や風味が生まれてくるので、バリエーションは様々。ぜひ、お気に入りのお茶を探してみてくださいね!
ちなみにお茶は大きく分けると2種類。チャノキから作られるいわゆる「お茶」と、チャノキ以外の植物の葉、芽、花、樹皮、根などを原料として作られる「茶外茶」に分類されます。

それでは、世界各地に伝わる個性豊かなお茶をめぐる旅へと出かけましょう!

オクスス茶

オクスス?聞いたことない……と思われるかもしれませんが、実はオクススとは韓国語で「トウモロコシ」という意味なんです。つまり、オクスス茶とはトウモロコシ茶のこと。最近は日本でもティーバッグやペットボトルのトウモロコシ茶が増えてきていますが、韓国でよく飲まれているので韓国語の名前で紹介しました。乾燥させたトウモロコシを炒って作るこのお茶は、むくみの改善や血圧低下、胆汁の分泌促進などの効果があると言われており、韓国では民間療法としても飲まれています。

工芸茶

工芸茶は、中国で古い歴史を持つ花茶の一種。花茶自体の歴史はとても長い歴史がありますが、工芸茶は1990年代に一般的になった比較的新しいお茶です。アボカドの種のような丸い見た目をしているものがほとんどで、この種をポットに入れてお湯を注ぐとゆっくりと茶葉が開いていき、ポットの中で花が咲きます。飲んでおいしい見て美しい、と楽しみ方が豊かなお茶です。お土産にもおすすめ。

チャイ(インド)

インドなどでよく飲まれる煮出したミルクティー「チャイ」。19世紀にインドでお茶の栽培が盛んになりました。ですが、そのほとんどはイギリスに輸出されていたため、インド国内で流通していたのは「ダスト」とも呼ばれる、紅茶を生産する際に出る細かいクズのような粗悪なものが大半を占めていました。それらの粗悪な茶葉でどうにか美味しいお茶を飲めないか試行錯誤した結果、ミルクを入れて煮出したりスパイスを入れたりしたチャイが生まれました。また、スパイスや砂糖をたくさん入れることで、暑さなどの疲れ対策にもなるそう。

チャイ(トルコ)

先ほどはスパイスとミルクが入ったインドの「チャイ(Chai)」を紹介しましたが、実は世界には全く別の「チャイ」が存在しているんです。それがこのトルコの「チャイ(çay)」。トルコ語でチャイはそのままお茶という意味です。トルコのチャイは「チャイダンルック」という特徴的な二段構造のポットを使って茶葉を煮だして作るので、かなり濃い目&苦め。茶葉を30分以上蒸らすことも多々あるそう。そのため、砂糖をたっぷり入れるか、お菓子を食べながら飲むのが一般的なんだとか。トルコの伝統的なお菓子「バクラヴァ」や「ロクム」がびっくりするくらい甘いのも納得ですね。

ミントティー

緑茶を使ったミントティーが有名なのはモロッコ。ガラスのコップの中が見えないほどミントをたっぷり入れ、これまたたっぷり砂糖を加えるのが特徴です。元は、お湯にミントを入れるだけだったのですが、17~18世紀にイギリスの商人によって中国産の緑茶が持ち込まれたことで、今のスタイルが生まれたんだとか。現地で飲んだ時にはあまりの甘さにびっくりしたのですが、たっぷりのミントが消化を助けてくれたり、気温を少しだけ涼しく感じさせてくれたりという作用もあるそうです。

ルイボス茶

真っ赤な色が綺麗なルイボス茶は、ルイボスという針のような葉を持つ植物から作られたお茶です。このルイボスが育つには、乾燥した地域でなおかつ30度以上の温度差を必要とするため、南アフリカ共和国はケープタウンの北に広がるセダルバーグ山脈でしか自生していないんだとか。日本や他の地域ではストレートで飲むことがほとんどですが、南アフリカでは牛乳やヤギのミルクと砂糖を入れてミルクティーで飲むのが一般的なんだとか。ルイボス茶はカフェインが含まれてないので妊婦さんも飲むことができる他、食後の高血糖の改善や、痛風の予防や治療に効果があるなど、身体にとっても優しいお茶です。

マテ茶

アルゼンチン、パラグアイ、ブラジル、ウルグアイなど南米を原産とするマテという植物で作られるお茶です。マテ茶はビタミンやミネラルといった栄養素が豊富に含まれるため「飲むサラダ」とも呼ばれています。南米の一部ではその土地の特徴ゆえに野菜の栽培が困難な地域もあるので、単なるお茶としてではなく栄養を取るために欠かせないお茶なんだとか。
ちなみに「マテ」とは「ひょうたん」という意味を持っています。マテ茶を飲むときにカップとしてひょうたんを使うことからこの名前になりました。

終わりに

今回の記事では世界各地の色々なお茶を紹介してきました。
ここまで読んだ方はお気づきだと思いますが、お茶にはその土地ならではの気候や歴史、文化などの特徴が色濃く表れています。その土地のお茶について知ることは、その土地について学ぶことに通じると言えるかもしれません。
5月21日「世界お茶の日」に合わせて、世界の国に想いを馳せながら色々なお茶を飲んでみてくださいね。
(文/鷲見萌夏 写真/PEACEBOAT、AdobeStock、shutterstock.com)
PROFILE
sumimoeka
鷲見萌夏(ピースボートデッキ学生インターン)
1999年北海道札幌市生まれ。上智大学新聞学科在学中。
メディア・ジャーナリズムの勉強をしながら「表現」することを研究中。
ライターとして活動する中で、もっと自分の世界を広げたいと思いピースボート101回クルーズに参加。


ピースボート公式LINE@
最新情報をお知らせします!
コラム
おおさかピーセンの日常
2023/11/15
スタッフに聞いてみた!ピースボートセンターおおさかってこんなところ!
コラム
おおさかピーセンの日常
2023/11/15
スタッフに聞いてみた!ピースボートセンターおおさかってこんなところ!
コラム
thumbnailSP-Madagascar
2023/08/30
マダガスカルってどんな国? 食事や文化、バオバブの絶景スポットを紹介
コラム
thumbnailSP-Madagascar
2023/08/30
マダガスカルってどんな国? 食事や文化、バオバブの絶景スポットを紹介
レポート
ピースボート3年ぶりの出航! 4月7日横浜港、4月8日神戸港の出航式をレポート
2023/05/08
ピースボート3年ぶりの出航! 4月7日横浜港、4月8日神戸港の出航式をレポート
レポート
ピースボート3年ぶりの出航! 4月7日横浜港、4月8日神戸港の出航式をレポート
2023/05/08
ピースボート3年ぶりの出航! 4月7日横浜港、4月8日神戸港の出航式をレポート
コラム
5335
2021/04/04
カムバック記事:4月4日は「地雷の日」―私たちができることを。ピースボート地雷廃絶キャンペーン「P-MAC」とは―
2025年4月出航 第120 回クルーズ

ピースボート地球一周の船旅 2025年4月 Voyage120

息をのむような大自然の絶景がどこまでも広がるアラスカフィヨルド遊覧は、船旅ならではの体験です。洗練された街並みと美しい自然が広がる初夏の北欧と数々の世界遺産が残るヨーロッパ、太陽がきらめく中米を訪れる、見どころ満載の航路です。
ピースボート公式LINE@
最新情報をお知らせします!