ピースボートデッキ > COLUMN > 海外旅行で使えるアプリ8選ーー翻訳や地図などジャンル別に使い方と口コミを紹介
旅先で携帯を見ている女性
コラム
2025/09/29
海外旅行で使えるアプリ8選ーー翻訳や地図などジャンル別に使い方と口コミを紹介


海外旅行をもっと円滑に、もっとアクティブに楽しむための強い味方になるスマートフォンアプリ。初めて訪れる場所での目的地探し、現地で人気のレストランの口コミチェック、慣れない土地での困りごと対応など、目的別に活用することで旅行の快適さを大きく底上げしてくれます。言語翻訳、地図、通貨換算などのジャンル別に、評価の高い海外旅行中に役立つおすすめアプリを使い方や口コミとあわせて紹介します。
今回は、主にWi-Fiが使える環境で使用するためのアプリをまとめています。オフラインで使える海外旅行で活躍するアプリは「世界一周で役立った!オフラインで使えるおすすめアプリ5選!」で紹介しています。

※各アプリの実際の利用や最新の対応状況については、アプリ公式の案内を確認してください。


言語翻訳アプリ

海外旅行最大のハードルの一つは言語です。しかし、スマホアプリを活用すれば、コミュニケーションだけでなく、買い物や移動も格段とスムースに! アプリを使った会話のキャッチボールで友達をつくることも夢ではありません。

Google 翻訳

Google 翻訳

多言語対応の翻訳アプリの定番、Google翻訳。テキスト入力での翻訳はもちろん、カメラをかざすだけで看板やメニューを翻訳できるリアルタイムカメラ翻訳が海外旅行中は大活躍します。音声を聞き取って通訳する機能を使えば双方向の会話を楽しむことも可能。対応言語は240言語以上を数え、うち50言語以上が事前にダウンロードすることでオフライン翻訳にも対応。完全無料なのも心強いです。
アプリ利用料金:完全無料
ダウンロード:iOS Android
口コミ:「翻訳精度が向上していて、より自然な訳文になった」と高評価です。

旅の指さし会話帳アプリ「YUBISASHI」

旅の指さし会話帳アプリ「YUBISASHI」

海外旅行向けの電子指さし会話帳アプリ「YUBISASHI」。あいさつ、買い物、交通機関、レストランなどシーンごとに実用的なフレーズがイラスト付きで収録されています。画面をタップするだけでフレーズが大きく表示され、発音がわからなくても見せることで意思表示ができます (一部、音声読み上げ対応のフレーズもあり)。約20言語以上のフレーズ集が使え、事前にダウンロードしておくことでオフラインでも使用可能。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:シンプルな操作性が重宝し、特に海外旅行初心者からの評価が高いよう。よく使うフレーズをお気に入り登録できる機能も便利と評判。

地図アプリ

海外旅行に必須の地図アプリ。ナビ機能だけでなく、店舗や観光先の営業時間や利用料金なども同時に確認できたりと、旅行スキルアップに貢献してくれます。王道のGoogle マップとオフライン利用におすすめなMAPS.MEをご紹介します。
Google マップ

Google マップ

言わずと知れた万能地図アプリGoogle マップ。多くの人が旅行中といわず使用していると思いますが、海外旅行でももちろん大活躍してくれます。課金なしで220以上の国や地域で使用でき、ルート案内だけでなく、渋滞状況や、バス電車乗り換え検索などにも対応。事前に地図データをダウンロードしておくことで、オフラインでのナビ利用も可能。2億5千万件を超える店舗の場所、営業時間、口コミを調べることができます。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:「オフラインマップ機能が重宝した」と評判。観光スポットや飲食店の口コミ、営業時間を同画面で確認できる点が便利と高評価。

MAPS.ME

MAPS.ME

オープンデータの地図情報を利用しており、オフラインで使用することができる地図アプリMAPS.ME(マップス・ミー)。旅行先の地図を事前ダウンロードしておけばWi-Fi環境がなくても無料で地図閲覧や経路検索が可能(一部の機能には課金が必要です)。例えば、山岳地帯や地下、移動中などのインターネットが不安定な環境での地図閲覧に活躍します。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:「圏外でもルート確認できる」など、やはりオフラインでの使い勝手のよさが強み。容量が大きいのでダウンロードは前もって行なっておきたい。

通貨換算アプリ

海外旅行で面倒だけれど重要なことといえば、現地通貨と日本円との換算。変動する為替レートもあいまって、ショッピングの支障になりがちです。レート換算を一瞬でわかりやすく表示してれる通貨換算アプリは必ず持っていたい。
Currency

Currency

Currency(カレンシー)は為替レート計算、通貨換算専門のシンプルなアプリ。世界160以上の通貨に対応しています。ひらくとすぐに為替レートが表示される画面で、直感的に使用できるのが嬉しい。複数の通貨を並列で表示することができるので、2種類以上の通貨が使用できる地域やお店などでは特に便利です。無料で使用することができますが、広告フリーでリアルタイムの為替レートを反映させるには有料版が必要。オフラインでの使用も可能です。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:わかりやすさ、使いやすさに定評あり。旅行者だけでなく、投資家にも愛用されています。

万能電卓:多機能計算機

万能電卓:多機能計算機

万能電卓の名の通り、様々な機能を持った計算機アプリ。通貨換算以外にも割引率や消費税の計算、チップ計算、単位換算など、約20種類もの機能の違う計算機が使用できます。お金の計算だけでなく、日付や時間の計算もできるので、長期旅行のスケジューリングにもぴったり。海外旅行以外にも日常生活で使えるシーンがたくさんありそうです。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:計算機能に加えて、最後に使用した際の計算内容のメモリ機能が高評価。多機能ゆえ、使いこなすのに慣れが必要と感じる人も。

旅をさらに便利にするアプリ

かゆいところに手が届く、旅の快適度を底上げする便利アプリです。写真共有とネット環境確保という海外旅行に欠かせない場面で役立つ高評価アプリを2つご紹介します。
Feem - Share Files Offline

Feem - Share Files Offline

ファイル転送に特化したアプリFeem(フィーム)。同じローカルWi-Fiを使用している人同士でのファイル送受信が可能です。転送速度はBluetoothの50倍を誇り、旅先でたくさん撮った写真や動画のシェアにとても便利。転送の際にはデータの暗号化処理が行われており、安全性にも優れています。
アプリ利用料金:無料(アプリ内課金あり)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:iPhoneやAndroid、またはパソコンといったデバイスの違いを気にせずデータのやり取りができ、複数人での使用が可能な点など、写真シェアには「最強」と評価する人も!

Airalo

Airalo

Airalo(エラロ)は、デジタルSIMを提供する世界最大級のプロバイダーが運用しているeSIMサポートアプリ。面倒な手続きなく、アプリからデジタルSIMを購入、ダウンロードすることができます。旅先のインターネット環境の準備は非常に重要。世界200以上の国と地域で使えます。旅行前のeSIMの準備の面倒さから開放されるのは嬉しい。
アプリ利用料金:無料(eSIMの購入には別途支払いが必要です)
ダウンロード:iOS Android
口コミ:「日数や容量などプランも豊富でかゆいところに手が届く」と高評価です。通信の安定は現地の環境に依拠するという点には注意が必要。

アプリは渡航前にダウンロードしておくのがおすすめ

いかがでしたか? 日本でも利用者の多いベーシックなものから旅行に特化したアプリまで、旅に役立つスマホアプリを紹介しました。アプリの数々は旅行前に事前にダウンロードし、機能を把握しておくことをおすすめします。慣れない旅行に不安を覚える人にも、よりアクティブな旅行を楽しみたい人にも、良き相棒、ナビゲーターとして活躍してくれるでしょう。アプリを賢く利用して、もっと楽しく安全に旅を楽しみたいですね。
PROFILE
NatsukoYamaneプロフィール写真
山根 那津子(フリーランスライター)
フリーランスコンテンツライター、エディター。
ピースボート第55回クルーズ乗船。読書、スイミング、テニスが好き。人権について真剣に考えています。
友達と笑ってビールを飲んでよく寝ればだいたい元気。


ピースボート公式LINE@
最新情報をお知らせします!
コラム
SPAdobeStock_434250993
2025/04/14
お米、小麦だけじゃない!世界の主食を調べてみた
コラム
SPAdobeStock_434250993
2025/04/14
お米、小麦だけじゃない!世界の主食を調べてみた
コラム
タピオカミルクティ
2025/02/08
【台湾旅行】魅惑の港町基隆(キールン)と九份(キュウフン)を堪能する
コラム
タピオカミルクティ
2025/02/08
【台湾旅行】魅惑の港町基隆(キールン)と九份(キュウフン)を堪能する
コラム
ピースボート海を見ながらの食事
2024/11/14
【最新】ピースボート食事はどうなっている? 船内レストランのメニューや飲み物事情
コラム
ピースボート海を見ながらの食事
2024/11/14
【最新】ピースボート食事はどうなっている? 船内レストランのメニューや飲み物事情
コラム
黒豚サムギョプサル
2024/08/24
済州島(チェジュ島)観光スポット:自然を満喫する旅行プランとグルメガイド
2026年4月出航 第123 回クルーズ

ピースボート地球一周の船旅 2026年4月 Voyage123

エーゲ海の絶景サントリーニ島から歴史香るナポリやバルセロナ、荘厳なモン・サン・ミシェル、運河の街アムステルダムまで、エーゲ海・地中海・ヨーロッパの寄港地を巡り、憧れの北極圏へ。さらに世界都市ニューヨークから彩り豊かなカリブ海、太平洋を越えてホノルルへ。人気の寄港地が次々と登場する贅沢な航路です。
ピースボート公式LINE@
最新情報をお知らせします!