2017spring-miki-top
美術家サイトウミキさん「人生に迷ったらピースボート」【ショートクルーズインタビュー】
ピースボートショートクルーズに乗船したサイトウミキさんは、世界を舞台に活躍する美術家。過去にはピースボート世界一周クルーズに通訳業務で乗船していたこともあります。アートの道を進んでいた彼女が、なぜピースボートに乗ることになったのか、そして今の仕事にどう生かされているのかを語ってくれました。

 

不登校から立ち直った弟が、ピースボートを教えてくれた

――ピースボートに乗るのは初めてですか?
2010年に初めて第71回地球一周の船旅クルーズに乗りました。そして2016年の春から、ピースボートのショートクルーズに毎回乗っています。ですので、今回の2017年春のピースボートショートクルーズは4回目の乗船です。

2017spring-miki-01

 

――ピースボートのことはもともと知っていたんでしょうか?
 
3歳年下の私の弟が病気で、髪の毛とか眉毛が全部ないんですよ。それで小さい頃にすごくいじめられて、不登校になってしまったんです。それで弟は13歳のときに一人でピースボートに乗ったんです。
 
もともとすごくおとなしくてシャイだったのに、船旅から帰ってきたら、部屋でガンガンHIP-POPを聴くようになっているくらい人柄が変わってたんですよ。本人も、俺は変わったと言っていて、自分もそれにすごく納得したんです。それもあって、私もいつかピースボートに乗ってみたいなと思っていました。
 
――実際に71回クルーズに乗ることになったきっかけは?
 
私はアメリカの美大に通っていたんですが、本当に美術がやりたいのか迷うことがあって、一年間休学したんです。そのときアートと全く関係ないことをやってみようと思っていたんですが、弟から「人生に迷ったらピースボートに乗りなよ」と言われて。でも100万円くらいするし、どうしようかなって。
 
そしたら英語ができると、通訳業務でピースボートに乗れると知ったんです。それで応募したのが24歳のときでした。
 
――誰でも通訳業務で船に乗れるんでしょうか?
 
試験があります。ピースボートに乗るまでは、仕事として通訳はやったことはなかったんです。試験もそんなに上手にできなかったので、落ちたと思ったんですが、なんとか合格することができました。
 
――どんな試験だったんですか?
 
ピースボートのスタッフが日本語の原稿を読んで、それを聞いて、訳すんです。その逆もありました。それから筆記試験や人柄を見る試験もあって。船に乗ると約100日間を船の上で過ごすことになるので、社交的にやっていけるかということを見られていたように思います。
 
――もともと英語は話せたんですか?
 
親の仕事の都合で、1歳のときにアメリカに行きました。それからアメリカと日本を行ったり来たりでしたので、英語も不自由なく話すことができます。
 
――仕事として通訳はやったことがないとおっしゃっていましたよね?
 
実は乗船まで週一回、東京のピースボートセンターで同時通訳と逐次通訳のトレーニングをしてくれるんです。その担当の人も一緒に船に乗るので、すごく安心です。通訳業務のメンバー同士でもお互いに英語を教えあって、非常に良い環境でした。

 

ただの通訳ではない「コミュニケーション・コーディネーター」

2017spring-miki-02

 

――どんな一日を過ごすのですか?
 
船上の朝のミーティングでは、その日の企画に誰が通訳で入るかを決めるんです。他には寄港地情報紙や船内新聞などもすべて英訳します。あとは船内情報TV番組の吹き替えも行っていましたね。
 
――通訳以外にもたくさんの仕事があるのですね。
 
この通訳業務、実はコミュニケーション・コーディネーターというんです。そしてコミュニケーション・コーディネーターという肩書には、単なる通訳ではなく、言語を超えてでもコミュニケーションしていくというメッセージが込められているんです。なので、日本人同士をつなげるのもコミュニケーション・コーディネーターの役割なんです。例えば4階のレストランでテーブルが一緒になった人同士のコミュニケーションを生み出すのも役割のひとつです。なので、一日中コミュニケーション・コーディネーターをやっている感じですね。

2017spring-miki-03

 

――今まで思い出に残っているコミュニケーション・コーディネーターのお仕事はありますか?
 
水先案内人*として乗船された映画監督の手塚眞さんのコミュニケーション・コーディネーターを担当したことがあるんです。自分が本当に大学で美術をやりたいのか迷っていて、見つめ直そうとしていたときだったので、個人的にも話もすることができたんです。コミュニケーション・コーディネーターをやることによって、彼がスランプだったときの話など、日本にいるときでは聞けないようなお話を水先案内人から聞くことができました。

 

水先案内人
ジャーナリスト、エンターテイナー、作家、NGO活動家、大学教授――。ピースボートには、国内外の各分野の専門家がクルーズの一区間に乗船します。洋上では水先案内人による講座やイベントが行われます。

 
――今はどんなお仕事をされているのでしょうか?
 
71回クルーズの船旅を通して「自分が信じたものがアート」ということが見つかったんです。それで今は美術家として絵を描いています。
 
――どんな絵を描かれているのでしょうか?
 
私がやっているのは「墨流し」といって、中でも個人的に気に入っているのは「墨に潜む動物シリーズ」というものです。普通は日本の師匠のもとで学ぶのですが、私の場合はアメリカに来た日本の伝統技術者に学んだので、墨流しにアクリル絵の具とキャンバスを使うといった新しいやり方なんです。

2017spring-miki-04

 

今は東京を拠点で、去年は台湾、今年はシンガポールなど、海外でも仕事をしていました。海外のいろんな人とコミュニケーションをとるときには、コミュニケーション・コーディネーターをしていた経験が本当に生きていると実感します。

2017spring-miki-05

 

――最後に、この記事を見てコミュニケーション・コーディネーターに興味を持ってくれた人にメッセージを頂けますか?
 
ピースボートのコミュニケーション・コーディネーターのスキルって、英語だけでなく人前で話すことも多いので、この先どんなところでも使えると思うんです。ステップのひとつだと感じて、何回でもチャレンジしてほしいです。そして、弟の言う通り、「人生に迷ったらピースボート」です!
 
 
▼通訳ボランティアに関心のある方はコチラから
地球一周の船旅に乗船するボランティア通訳を募集しています
 
▼サイトウミキさんのオフィシャルサイトはコチラから
Miki Saito Official Site
(取材・文/ 写真提供/)